- 2021年1月28日
fasciaという体のネットワークシステム【筋膜とファシアはちがうのか】
筋膜とは何? 「筋膜は筋肉を包んでいる膜でしょ」という返事が多いので、今回は筋膜がなんなのかを整理する記事にしたいと思います。 実は筋膜の定義は曖昧ではっきりとしていません。用語が […]
筋膜とは何? 「筋膜は筋肉を包んでいる膜でしょ」という返事が多いので、今回は筋膜がなんなのかを整理する記事にしたいと思います。 実は筋膜の定義は曖昧ではっきりとしていません。用語が […]
体がすごく硬くて 「運動やストレッチをしているけど柔らかくならない」 「努力に見合うだけの効果を感じない」 というお悩みをよく聞きます。 僕は体が硬かったのでその気持ちはよくわかり […]
筋膜リリース(筋膜ストレッチ)のコツ 「筋膜リリースの効果的なやり方ってあるのかな?」 筋膜リリースはやり方次第で効果が変わります。 短い時間でもしっかりと変化を感じられるように「 […]
コロナウィルスが流行し、感染リスクを抑えることが呼びかけられています。 もしもワクチンなどがないとしたら、ウィルスに抵抗できるのは僕たちの自然治癒力や免疫機能です。そして体の中に抗 […]
筋膜ストレッチをするとき、意識したいことのひとつは 「どれくらいリラックスできているか」があります。 なぜなら、筋膜は緊張によって硬くなる特徴があるからです。 今回は、筋膜の特徴や […]
トレーニングは、体を強くすることやスポーツでパフォーマンスを上げるために役立ちます。そのときに解剖学や生理学の知識があれば安全かつ効果的に行えます。 今後の体づくりはトレーニング的 […]
ケガや手術の後「傷跡が硬い」「つっぱる気がする」と感じることはすごく多いはず。 「なんとなく体調が違う」「動きが良くない」と感じている人もいるかもしれません。 そんな人は、傷跡をマ […]
体が硬い 「ストレッチしても柔らかくならない…」 「腰痛など根本的な問題が解決しない」 そういうお話をよく聞きます。 本記事は、ストレッチしても体が柔らかくならない人は、まずは筋ト […]
こんにちは。やまはたブログの中の人です。 私はイラストを書いたりWordPressをいじったりしています。裏方です。 ブログの記事を書いているたけさんとは反対に、私は体の構造はよく […]
今回の記事では、 傷跡が残りやすい(瘢痕がケロイド化しやすい)箇所を考えたいと思います。 そして、その対処方法をご紹介します。 身体の部分によって傷跡が目立つように残ったり、瘢痕化 […]
今回は『傷跡をマッサージするメリット』についてまとめます。 傷跡のケアをすることはリハビリやトレーニングと同じくらい大事です。 人によってはそれ以上です。 手術やケガの後、リハビリ […]
筋トレの強さってどれくらいがちょうどいいのでしょうか? 今回は筋トレの負荷を考える「基」になるお話です。 「筋トレの強度」を考えてみます。 「大きな力を発揮したいのか?」 「なめら […]
骨折が完治してからもケアを続けよう 僕は2017年に脛骨腓骨を骨折しました。 いまは完治しているので、日常生活、スポーツも特に困ることなくできています。 骨折が完治すると、日常生活 […]
こんにちは。たけです。 今回は「骨を鍛える運動」のご紹介と、 「どうして運動で骨は強くなるのか」を解説します。 「骨を鍛える」…考えたことはありますか? 筋肉なら鍛えるイメージはあ […]
体の「仕組み」を知ることは大事 僕は解剖学の講師をしています。 体の構造や取り扱い方を知っているのと知らないのとでは、運動の仕方が変わってくると思います。 解剖学ってなに?と時々聞 […]