やまはたブログ

  • 解剖学
    • 背中
    • 腰
    • 股関節
    • ふくらはぎ
    • 足部
  • インナーマッスル
    • 筋トレ
  • 筋膜
  • 骨折
    • 脛骨腓骨 骨折体験談
    • 骨
    • 骨折ケア
    • 骨折時のおすすめアイテム
    • ケガ後のトレーニング
  • 傷跡のケア
  • ヨガ
    • ヨガのポーズ
  • プロフィール
  • サイトマップ

キーワード

カテゴリー

タグ

カテゴリー

  • 解剖学
    • 背中
    • 腰
    • 股関節
    • ふくらはぎ
    • 足部
  • インナーマッスル
    • 筋トレ
      • 筋肉の知識
      • 筋トレアイテム
      • トレーニングの原則
  • 筋膜
  • 骨折
    • 脛骨腓骨 骨折体験談
      • 骨折から手術当日まで
      • 手術後から退院まで
      • 退院後の状態とリハビリ
      • 全荷重開始〜
    • 骨
    • 骨折ケア
    • 骨折時のおすすめアイテム
    • ケガ後のトレーニング
  • 傷跡のケア
  • ヨガ
    • ヨガのポーズ
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • 新着順
  • 人気順
脛骨腓骨 骨折体験談
  • 2020年2月17日

骨折体験談27・完治から振り返り【やって良かったこと】

脛骨腓骨を骨折して完治までの間、自分なりに 「これはやって良かった」「これは失敗した」ことをまとめます。 脛骨腓骨骨折から完治・振り返り やって良かったこと  ファイバープロテイン […]

続きを読む
脛骨腓骨 骨折体験談
  • 2020年2月4日

骨折からスポーツ復帰へ「時期別」のトレーニング

骨折時のトレーニングは時期によって変える 骨折してしまったら「早く治したい」「復帰時には良い状態にしてたい」と思いますよね。 僕は2017年に脛骨腓骨を骨折しました。 普段は作業療 […]

続きを読む
脛骨腓骨 骨折体験談
  • 2019年12月5日

手術前に筋トレとリハビリをするメリット

手術前の筋トレやリハビリ 「術前リハ」という言葉を聞いたことはありますか? 一般的には「リハビリは手術が終わってからするもの」と思っている方が多いですが、 「術前リハ」は、手術前に […]

続きを読む
筋肉の知識
  • 2019年12月14日

運動神経を良くする筋トレ【神経系のトレーニング】

中枢神経系による筋力の調節 「筋肉を使う」「トレーニングをする」とき、私たちは骨格の筋肉に注目しますよね。 『今この筋肉を使っているなー』と。 意識を使うことは、トレーニングにとて […]

続きを読む
脛骨腓骨 骨折体験談
  • 2020年11月30日

ギプス、PTB短下肢装具のうえに履くオススメの靴

ギプス、PTB短下肢装具のうえから履く靴 脛骨と腓骨を骨折。 ギプスやPTB短下肢装具の上からではいつもの靴が履けません。骨折してる時はいつもの靴が履けなくて困ります。そんなときに […]

続きを読む
筋肉の知識
  • 2019年12月14日

体を柔らかくする方法〜筋肉を緩める3つの反射〜

体を柔らかくする3つのテクニック 「身体が硬くてなかなか柔軟にならない」 「今まで何をしても柔軟にならなかった」という方は多いのではないでしょうか。 そんな方に【テクニックの基礎】 […]

続きを読む
脛骨腓骨 骨折体験談
  • 2020年7月20日

骨折が完治した後も続けたいケアの方法【傷跡とサプリメント】

骨折から1年半経過からでも始めたいケアの方法 僕は脛骨と腓骨(ふくらはぎにある骨)を骨折したことがあります。 骨折が完治したあともケアをした方がいい理由は、体のシステムによるもので […]

続きを読む
解剖学
  • 2020年6月30日

太もも内転筋群の作用とトレーニング方法

太ももの内転筋群とは 太ももの筋肉は前側になる大腿四頭筋、後ろ側にあるハムストリングスが有名です。 トレーニングもその2つを鍛えることが多いのではないでしょうか? 太ももにはもう1 […]

続きを読む
解剖学
  • 2020年6月30日

腸骨筋の特徴と効果的なトレーニング方法

腸骨筋   腸骨筋は股関節を屈曲する大事な筋肉です。 体の表面からは見えないインナーマッスル。 位置を表す表現では『後腹壁』または『深腹筋』などと呼ばれます。 腸骨筋は、上半身と下 […]

続きを読む
骨
  • 2020年7月19日

筋肉と骨を強化したい!おからパウダーの感想と効果。ダイエットにも

良質なタンパク質は骨の材料にもなる 僕は骨折した経験があるので、体にいいと聞いたものは取り入れてみようと思いました。 骨も筋肉も強化したい! 一時期話題になったおからパウダー。どん […]

続きを読む
骨折時のおすすめアイテム
  • 2020年1月31日

骨折後から使用・下半身を安定させるサポートタイツ

ワコールから開発された「CW-Xサポートタイツ」を、脛骨腓骨 骨折後から使用しています。 骨折がよくなってからの運動は、やはり不安がありました。 登山やスノーボードのときに、サポー […]

続きを読む
解剖学
  • 2020年6月30日

大腰筋の特徴と初心者に効果的なトレーニング方法

大腰筋とは 大腰筋は股関節、骨盤、腰椎にまたがる筋肉です。 お腹と腰の間にあり、体の表面からは見えないインナーマッスルです。 位置を表す表現では「後腹壁」または「深腹筋」と呼ばれる […]

続きを読む
脛骨腓骨 骨折体験談
  • 2019年10月1日

足の骨折の後遺症、痛みはあるのか【抜釘手術後にしていたこと、その結果は?】

骨折後の後遺症と痛みはあるのか? 骨折後は、手術や安静にした後、少しずつ刺激や荷重を加えて骨の癒合を促します。 そして、リハビリや病院の受診を繰り返し、回復するための期間を過ごしま […]

続きを読む
解剖学
  • 2020年6月30日

【腸腰筋の役割と作用】腸腰筋がどこにあるのか

腰の深層筋【腸腰筋】とは 『美しいボディーライン』『キレイな姿勢』『上半身と下半身が連動したスムーズな運動』に欠かせない働きをするのが『腸腰筋』 股関節、骨盤、腰にまたがる筋肉で、 […]

続きを読む
筋トレアイテム
  • 2020年4月28日

「ケガ後の筋力低下、バランスよく体を整えたい」スクワットマジックもおすすめ

僕は以前、脛骨と腓骨を骨折しました。 骨は無事にくっついたものの、骨折した足はヒザが歪んで、つま先が外側を向きやすい状態。 体を整えるため、試しにスクワットマジックを購入してみまし […]

続きを読む
  • Prev
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next

カテゴリー

  • 解剖学 39
    • 背中 3
    • 腰 3
    • 股関節 14
    • ふくらはぎ 10
    • 足部 7
  • インナーマッスル 42
    • 筋トレ 25
      • 筋トレアイテム 2
      • 筋肉の知識 15
  • 筋膜 5
  • 骨折 63
    • 骨 5
    • 脛骨腓骨 骨折体験談 51
      • 骨折から手術当日まで 4
      • 手術後から退院まで 5
      • 退院後の状態とリハビリ 7
      • 全荷重開始〜 17
      • 骨折ケア 14
    • ケガ後のトレーニング 3
    • 骨折時のおすすめアイテム 12
  • 傷跡のケア 8
  • ヨガ 8
    • ヨガのポーズ 5
  • トレーニングの原則 6
  • 制作裏話 5

人気記事

  1. 脛骨腓骨 骨折体験談

    足の骨折【寝る時も楽なシーネの固定方法】包帯の巻き方を徹底検証

  2. 解剖学

    ふくらはぎの筋肉「腓腹筋・ヒラメ筋・足底筋」の役割と特徴 

  3. 脛骨腓骨 骨折体験談

    骨折体験談10・骨折してるけど飲酒はいいのか?

  4. 解剖学

    【後脛骨筋の特徴と作用】ふくらはぎのインナーマッスル

  5. 解剖学

    股関節を柔らかくする方法【どうしても成果が出ない人は股関節内旋から始める】解説編

  6. 脛骨腓骨 骨折体験談

    骨折を早く治す方法【自分でできる効果的な方法】 

  7. 解剖学

    【股関節のインナーマッスル】外旋六筋

  8. 筋肉の知識

    【体を柔らかくする】伸張反射を利用してストレッチ効果をアップ!

Profire

たけ

たけ

ヨガインストラクター・解剖学講師・作業療法士。骨折とヘルニアを克服。体を整えたい方に方法を伝えたくてブログを始める。

  • ホーム
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© Copyright 2020 やまはたブログ. This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.