- 2022年3月29日
解剖学とは体の取扱い説明書
僕は解剖学の講師をしています。 解剖学ってなに?と時々聞かれるのですが 「体の取り扱い説明書」みたいなものです。 機械も、適切で正しい使い方をしなければ壊れてしまいますよね。体も同 […]
僕は解剖学の講師をしています。 解剖学ってなに?と時々聞かれるのですが 「体の取り扱い説明書」みたいなものです。 機械も、適切で正しい使い方をしなければ壊れてしまいますよね。体も同 […]
筋肉は大きく分けると「遅筋線維」と「速筋線維」があります。 1つの筋肉の中に、この2つの線維が混ざり合っています。 この2つが連携して、私たちは歩いたりジャンプしたり運動しています […]
こんにちは。たけです。 このブログでは、体を健全に整える、ということをコンセプトにしています。 今回の記事は、体を整えることは病気の予防になるということを書いていきます。 人の身体 […]
等尺性収縮運動の特徴は、関節の運動を伴わないで筋収縮することです。 簡単に言うと、止まった状態での筋トレです。 (例えば空気いす) 関節の摩擦が起きにくいので、関節面を守りながら筋 […]
骨は運動で強くできる 骨は抵抗に対して強くなる特徴があります。 重力や圧刺激など、負荷や刺激が骨を強くさせるので、適度な運動は大事です。 骨は加わった圧力に対して強くなっていきます […]
骨の強い方にお話を聞きました。 その方は、なんと骨密度が200%くらいあります。 200パーセントです!なぜなのか?! とても興味深いと思いませんか? 僕は足を骨折したことがあるの […]
「ケガはよくなったけど筋力が衰えてしまった」 「復帰に向けて何からトレーニングしたらいいんだろう?」 このような方にトレーニングの進め方と、トレーニングに役立つ筋肉の質について書い […]
骨折したあと関節が硬くなってしまうことはよくあります。 そんな時はちょっとしたテクニックを使って、トレーニングすることが改善への近道です。 関節の状態に問題がないのであれば、周り( […]
「インナーマッスルって、そもそもどんな役割があるの?」 疑問に思ったことはありますか? 身体の中心(骨に近い部分)にあるインナーマッスル。 体の奥にあって表面からはわ […]
痛めないためには構造に負担をかけないで行う ヨガのポーズで、立ってバランスをとるポーズが多くあります。 例えばこのようなポーズ。 重心の軸で落ち着くポーズです。 フラフラしないよう […]
初めて鍼灸を受けてみました 鍼灸ってどんな効果があるの?ツボってなんだろう? 自宅で、貼るお灸をしたことはあるけど「気持ちいなー」とか、「なんとなくゆっくりできた」という程度の感想 […]
「いくら筋トレをしても思うような効果が出ない」 「かたよって筋肉がついているような気がする」 そう感じている方は意外と多いようです。 今回は筋トレのクオリティーを高め […]
いい関係「腓腹筋とヒラメ筋」 ふくらはぎにある2つの大きな筋肉、腓腹筋とヒラメ筋。 2つ合わせて「下腿三頭筋(かたいさんとうきん)」と呼ばれています。 この2つの筋肉、始まり(起始 […]
股関節は上半身と下半身を連動させる重要な関節です。 歩行、スポーツのパフォーマンス、動きのしなやかさに大きく影響します。 股関節の硬さは骨盤を締め付け、全身の不調につながりやすいで […]
股関節がどうしても柔らかくならない人のトレーニング方法 股関節がどうしても柔らかくならない人の最初のステップ。 まずは股関節を安定させることです。 股関 […]