筋力をつける取り組み
骨折してから6ヶ月目(180日目)で走るという目標が叶わず、残念に思っていました。
さて、6ヶ月から7ヶ月の間の変化はどうでしょうか?
今月実施したことと、その結果ご報告します。
実施したこと
1. ふくらはぎの筋力訓練。腹筋と背筋
2. HMBというサプリメント
3. つま先でジャンプする
4. セラバンドを使った筋力訓練
5. ササミとヨーグルトを食べる
6. ヨガ
ふくらはぎの筋力訓練、腹筋と背筋
ふくらはぎの筋力訓練(ふくらはぎ、スネの筋肉)と、腹筋背筋 をつけようと思っていました。
1日100回は必ず行いました。
僕はふくらはぎの筋力がなかなかつかない方なので、意を決して頑張っています。
走るための準備と、脛骨腓骨の負担軽減をしたいと思っています。
腹筋と背筋はついでです!
あくまでもふくらはぎの筋力をつけたい!
◉HMBというサプリメントを試した
筋肉をつけたくて、この度アルプロンいうメーカーのHMBサプリメントを試してみることにしました。
本当に筋力がつくのか?自分で実験です!
このサプリメントに関しては別の記事で紹介したいと思いますが、今月は朝のヨガと筋力訓練の後に、ソイプロテインと一緒に飲んでいました。
2日1回くらいの頻度で飲んでいました。
効果のほどは、正直まだよくわかりません。
つま先でジャンプする
気がついたのですが
『走るのは無理なのに、階段は小走りで降りれる』ということ。
なぜ?
考えたところ、
走ったり歩いたりするのは、「踵から接地」します。
でも階段を降りるときは「つま先から接地」している、ということです。
直接踵に刺激が行くのではなくて、つま先を先に接地することでクッションになっています。
そこで、
つま先ジャンプ!
できました!!
これは3日に1回くらい、気が向いたら行なっています。(足首に注意しながら軽く行なっています)
セラバンドを使った筋力訓練
セラバンドは、手術をした病院で骨折のリハビリが始まってすぐに買いました。
ずーと使っていなかったのですが、今回は股関節の深部の筋肉である、
外旋六筋を鍛えるために使用することにしました。
筋力をつけるためというよりも、身体のアライメントを整える目的と前屈を柔らかくする目的で実施しています。
すごく効果があることを実感しています。
インナーマッスルを鍛えるのであれば、セラバンドは使えます!オススメ!
2日に1回くらいの頻度で行っています。
ここで一度
身体的な変化、結果はどうでしょうか?
6ヶ月目
体重66kg
ふくらはぎの太さ 右32.5cm 左31.5cm
ウェスト 77cm
胸囲 94cm
7ヶ月目
体重64.5kg
ふくらはぎの太さ 右32.0cm 左31.0cm
ウェスト 76cm
胸囲 94cm
残念 。
ふくらはぎ、太くなっていませんでした。
むしろ細い。
体重が痩せてしまっていたので、仕方がないのか。もう1ヶ月延長。
ササミとヨーグルトを食べる
骨を強くするために、手軽に美味しく摂れるのでヨーグルトを続けています。
ヨーグルトは飽きないですが、色々な商品を試しています。
ハチミツを入れて食べています。
マスコバド糖を入れてもおいしいです。
どちらもおすすめです。
そして、今月から、筋肉をつけたいと思って、ササミを食べる機会を多くしました。(リハビリの先生に聞いたので)
◉ヨガ(骨折していてもできることを続けています。これも日課)
脛骨腓骨骨折から210日目走れるか?
再度挑戦!
目標としていた
”走る”
今月はできるでしょうか、、。
いまいち!
いまいち走れません。
ランニングシューズで、土か芝生。という条件であれば、少し痛みが少なくて、軽いランニングくらいのペースで走れました。30mくらいですが。
アスファルトの上では脛骨に痛みがあります!
ふくらはぎが太くなるわけでもなく、走れるわけでもなく。
でも、先月よりは走れたという結果です。
よく考えてみると、『1ヶ月に1回走って結果をみるって難しいな』と思いました。
それなら少しずつでも走ってみたらいいのではないかと。
なので、
もう1ヶ月は ”走る” ”山を登る” を実際にやってみたいと思います。