【骨折から100日】仕事へ復帰できた 骨折体験談16

骨折から3ヶ月ほど経過して仕事へ復帰しました。
でも全然まだまだ完璧には治っていません。

早く仕事に復帰しないとって思う人も多いんじゃないかな?と思うんですけどどうでしょう?
脛骨腓骨骨折で仕事に復帰するタイミングやどれくらいのことができるのか。
参考までに僕の経験をシェアします。

 

だらけた生活をしていても足は治るのか?

●骨折から97日目

年末はインソールを試して積極的にトレーニング(歩く練習)をしました。全荷重になってからメキメキと歩けるようになっています。

でも、年末年始は友人の家で最高にぐーたらさせてもらいました。なので体重が増えました、、。
お酒もたくさん飲んでしまって、骨のミネラルが相当奪われてしまったことでしょう。

とにかく食べては飲んで、寝ては食べてを1週間くらいしていました。
気が抜けた生活。

さて、そんな生活の後、年明け初のリハビリです。
何もリハビリをしていないので、リハビリの先生に怒られないか心配。

松葉杖を使わずにリハビリ室へ入ったのですが、
「歩きが良くなりましたね」と言われました。

自分の感覚では左右差はまだまだあるし、骨折した左足はまだ支えにくいのですが。

鏡で自分が歩いている姿を見ると、意外にも歩き方が良く見えます。
自分の感覚と客観的な見た目の違いにびっくり。

しばらくだらけた生活をしていたのですが、全荷重になると生活自体がリハビリのようになっているようです。自然に良くなっています。

リハビリの内容は?どんなことをしたか。

むくみなし、調子は悪くないとのことです。
足の指の力が若干落ちているとのことで、足の指の筋力訓練をしました。
いつも足の指を動かす練習はしていましたが、足の指で体重を支える練習は意識してやっていません。

足趾で体を支える練習方法

足の指に力を入れて支えながら体を前に傾けます。足首だけ曲げて。(マイケルジャクソンみたいなやつ)
『6秒キープして休む』を繰り返します。(6秒以上やると筋疲労になるとのこと)

足趾の筋肉はスネの後ろまで長くついているので、スネの安定に繋がります。
この練習はしばらく続けてみることにしました。

筋力トレーニング方法 

①  足趾を強くする筋トレ
足の指でグッと踏ん張って支えます。まっすぐに直立して、体を前へ傾けます。
足首よりも上は姿勢を保持したまま、足首だけを曲げる。
6秒キープしてお休みするのを10回繰り返します。
6秒がミソ。7秒以上になってくると筋肉の疲労が始まるそうです。

②  股関節を安定させる筋トレ
仰向けで寝て、片足は膝を立てます。
もう一方の足は膝を伸ばしたまま持ち上げて、40度くらい上げたら、外へ30度くらい開きます。
そのままキープするか、小さくてもいいので円を描くようにクルクル回します。
左右3回ずつくらい行います。
けっこう疲れます。股関節の求心性を高めてくれる運動で、股関節が安定します。

階段昇降
手すりを使わなくても、左足からも右足からも降りれるようになっています。(左右差は感じます)
意識的に練習をしてたわけではないけど、自然にできるようになってきました。

インソールで歩く練習をしたことも、その後に活かされたのかな。
骨折した方におすすめです。

骨折から90日くらいのリハビリ

骨折から90日前後のリハビリです。
徐々に勝手に生活の中で体が変化していくことを実感しているので、油断するとサボってしまいそう。

〜経過〜

◉ 階段を降りる練習
手すりにつかまれば、右左交互に降りれるようになりました。
なんとなく怖いので、5段くらいでやめます。

◉ あぐらはまだかけません
右足は膝が床に着くのですが、左足(骨折した方の足)は股関節に緊張を感じます。
股関節がうまく開きません。骨折前には感じたことのないこわばりのような緊張を感じます。
膝も最終域まで曲げると痛いです。
細かな部分ではまだまだ体の調整が必要なことも実感。

骨折から101日目(1月9日)

1月5日から毎朝1時間半から2時間程度ヨガをしています。お正月に太ってしまったので少しがんばっています。
一つ一つのポーズをゆっくりキープするような感じでしています。

少しずつ背骨はしなやかになっています。足を床にあまり接地できないときからしていたので、体幹や背骨に集中できたのは良かったみたい。

『リハビリ』
『ファイバープロテイン』

『インナーマッスルトレーニング』
『寝ている時間が長かったこと』

これらのことが背骨の動きに関しては良かったと思います。今までしていたことの積み重ねが良かったようです。

 

仕事を始めた

年末から少しずつ仕事に復帰しています。
だいたい骨折から3ヶ月目から仕事をスタート。

仕事が終わると足がむくんでいるのが気になります。
時々不意に重いものを持ってしまって、ヒヤッとします。
何かに集中するようなことには注意が必要!

僕の仕事内容は

・車を運転する
・床に座ることもある
・走ることはない
・長く歩き回ることもない
・デスクワークはある

です。

仕事はできるか?

104日(1月12日)

仕事に行き始めて2週間くらい経ちました。
仕事をすること自体には特に問題はありません。
肉体労働ではないので。

ただ、足の骨折した場所が少し痛い。仕事を始めるまではなかった痛みです。正直不安です。
仕事をすると集中してしまうので、足に意識が行かないから、過剰に負担がかかっていることがあるのかも?

理学療法士さんに相談しました。

仕事復帰後の痛み 理学療法士に相談

たけ
Q.  足の骨折した部分が痛いのはなぜ?
リハビリ

A.「骨折した骨がずれたりするようなことはありません。プレートの部分がむくんでいるので、毛細血管の血液の流れがまだ良くなくて、それが不快感になっているのではないか」。

とのことでした。

言われてからよーく意識してみると、本当にプレートの上がむくんでいます。
中にはプレートの形に沿って、そこだけむくむ人もいるとのこと。

触ってみると手術した部分の皮膚の滑りはやっぱりまだ不十分。
しばらく自分でマッサージしてなかったことを反省。

肉体労働はできない

骨折の経過から、3ヶ月ではまだ肉体労働のような仕事ができるレベルにはありません。
事務的な仕事がいいのでは。
むくみには注意が必要。時々休んだり、マッサージするのが望ましいです。

仕事が始まるとリハビリに行く時間を作ることも大変だし、ケアがおろそかになってしまいがちです。

脛骨腓骨骨折から3ヶ月。もしも僕が肉体労働だったら多分できていません。
運転はできます。あまり力を使わないお仕事だったらできるなーと感じますが、まだむくみます。
お仕事をするならむくみのケアは必要。
リハビリもまだ通えるなら行ったほうがいいし、トレーニングの時間も作ったほうがいい。

 

 骨折から120日目の経過

骨折から4ヶ月が経ちました。
どんな感じかをご報告。

歩くこと
現在足の痛みはほとんどありません。でもまだ早く歩くことはできません。
装具は着けていますが、杖がなくても歩けるようになって、移動が楽になりました。
左右の足の感覚には違いがあって、骨折した左足の支えは弱く感じます。

リハビリ
残念なことに、お仕事が忙しくなってしまって、ほとんど通えていません。
でも今回骨折した左足の経過は良いと言われています。
自主訓練方法の指導を受けて、自宅で実践しています。

筋力訓練
①  つま先立ちの練習をしてふくらはぎを鍛えるようにしています。

②  ヨガをほぼ毎日実践しています。ジャンプさえしなければ、ほとんどのポーズを取ることが可能です。
(念のため頭立ちは控えています。)

③  階段昇降は登る時も降りる時も左右交互に行っています。右足を先に降ろす時は左足の支えが弱くて、足首にも制限を感じます。
*足の筋力訓練はあまり実施できていません。

仕事
完全復帰をしています。骨折前と同じくらいの仕事量。仕事終了時には腰が痛く感じることもあります。肉体労働的な重いものを持つようなことは行わないようにしています。

マッサージ
いくつか施術を受けました。クラニオバイオダイナミクス、レイキヒーリングなどを受けました。肉体的なものではありません。
そのほか週に一回くらいの頻度で、自分でオイルマッサージをしています。

 

食事、サプリメント
基本的にはお酒は控えています。食事の制限はありませんが、週1回火曜日は断食をします。(断食は骨折を治すために良いと思ってやっているわけではありません。むしろ良くないと思います)
ソイプロテインとカルシウム、マグネシウムのサプリを摂取しています。

先生から
『経過は順調です。痛くなければ軽く小走りくらいは良いでしょう。まだジャンプしたりはしないでください。正座も控えた方が良いでしょう』とのことでした。

感想
『痛くなければ、軽く小走りしてもいい』とのことでしたが、走りたいなーという気持ちにはなれませんでした。
試しに少し走ってみましたが、痛みがあって、軽くでも走れません。
骨折が治るのは思っていたよりも時間がかかります。
骨折当初は日に日に良くなっていくのがわかりました。歩けるようになってからは、昨日と今日でそれ程違いがない日々です。
少し歯がゆい感じもしますが、それでも少しずつは着実に進歩しています。
リハビリに通えてたら、もう少し変化があったのかもしれません。
骨折の回復のためには仕事への復帰はなるべく遅くして、自分のために時間を使いたいです。

6ヶ月目で走ることが次の目標です。